Sunday, May 31, 2015

Gのお姉さん滞在

5月30日、昨日から雷まじりの久しぶりの雨。。

19日の夜から26日までGのお姉さんが滞在していた。先週末は以前から予定していたGの長女を訪ねて500kmほど車で北上。Gと交代で仕事を休んで対応。週3日しか働かないのっていいなぁ。

お姉さんと二人でストラットフォードシェークスピアフェスティバルへ。あまり期待せずにハムレットを見に行ったら、これがとてもよかった。少し右よりだけど最前列の席を確保。役者のつばが飛び散るのがよく見えた。晴れたもののとても寒い日。。

バレリーナのような白鳥

金曜日から日曜日にかけてGの長女のところへ。お姉さんも一緒に。



ライラックがようやく花開くという感じ

救急ヘリコプターが病院の屋上に着陸



日曜日はフレンチリバー沿いを渓流までハイキング。日曜日は一気に夏のお天気



Sunday, May 10, 2015

ナイアガラは美しい

5月10日、水仙、チューリップが花開き、ライラックのつぼみがふくらみはじめる。気温は28度

先週末、Gの次女のKの就職祝いをかねてナイアガラへ。就職祝いといっても大学院在学中に最低1学期は職場経験をつむというプログラムの一貫での一時的な4ヶ月、または8ヶ月の就業。

宿泊したことで、日曜日の朝から早速行動に移す。お天気がよかったこともあり、ナイアガラ川の美しい水の色に感激。まるでロッキー山脈でみた湖のよう。
まずは、いつものとおりウェランド運河へ


Skylon Towerで夕食。タワーからのカナダ滝の眺め


Add caption



眼下ではなく目線でとんび?がとぶ。カメラがまにあわず、空高く舞い上がる





Monday, May 04, 2015

アクリルペインティングコース

やっと春めいてきた。気温は23度まであがる。

4月から市民のためのアクリルペインティングコースを週一回始める。絵の具を使うのは水彩画を習った10年以上前になるのではないかしら。

先生から、とにかく毎週4作品は描きなさいという指導。完成時間も15分が目安で、はがき大のサイズのカンバスに描く。15分はちょっと無理だけど、結構楽しくて45分くらいかけて一応完成させる。


 

先生は毎週課題をくれる。一週目は裁縫用の糸巻き、2週目は果物、野菜。翌週に宿題の作品を持ち寄り、先生がコメントしてくれる。ここで、おもしろことが、、、

先生の言ったとおり、糸巻きを続けて描いたのは私ともう一人の日本人で、ほかの生徒は、ティーポットやガラス瓶,かびんなど、勝手に好きなものを描いているではないですか。こうしたところで、日本人の几帳面さみたいなものをかいま見るのよね。。先生の言うことはちゃんと聞きましょう!っていう教育がみっちりと、、いまだに身についている。。ヤレヤレ。。